こんちは!もじゃってますか?だでぃです。
今回は、Razarから発売されているヘッドセット掛けについて書いていこうと思います。
英語を翻訳しながら書いているので少し日本語がおかしいかもしれません。
ちなみにこのヘッドセット掛けは光りません。
RazerHeadsetStandの仕様
材質はアルミ製で出来ており、滑り防止用のゴム足が付いているそうです。
(個人的には机の端に置くのでとてもありがたいですね!アルミ製なので、落としてしまっても壊れる心配はなさそうです。)
ユニバーサルサイズと書いてあり調べましたがよくわかりませんでした。
色はマットブラックで仕上げられているので、滑らかな黒色でとてもかっこいいですね!
すべてのRazerヘッドフォンを掛けることができほかのブランドにも対応しているそうです。
サイズ: 128mm(長さ)145mm(幅)×240mm(高さ)
重さ:258g
価格は$39.99になっています。日本での発売はまだわかりません。

Razerとは
Razerは、ゲーマーにとって世界をリードするブランドです。
3つの頭があるスネークのロゴは、世界のゲームコミュニティで一番知られているロゴの1つで世界中に熱いファンを持っています。
3500万人以上のユーザーを抱える世界最大のソフトウェア、ハードウェア、サービスを独立しています。
プロゲーマーたちとのコラボレーションを通じ、最先端の周辺機器の開発、製造をしています。
デスクトップスピーカーやヘッドセット、ゲーミングキーボード、ゲーミングマウス、ソフトウェア、ゲーミングサーフェイスなどの幅広い製品を提供しています。
Razerは数々の賞に輝いているのがすごいですよね。
自社独自技術を基盤とし、最高の精度と感度、使いやすさ、また独特のデザインを提供するRazer製品は、非常に高い評価を受けているそうです。
ヘッドセット掛けは必要?
ヘッドセット掛けは、必ず必要というわけではありません。
ですが、あったほうが非常にいいと思います。
モニターにかけたりすると締め付けが緩くなったり、机に置くと場所を取るので邪魔になりますよね。
ヘッドセット掛けを持っていれば、落としたりすることが減ると思います。
まとめ
ヘッドセット掛けにお金を掛ける必要はないと思います。
ブランドが好きだったり、デザインにこだわる人は高いものを買うと思いますが。
意外とバナナ掛けで代用できますからねw
ゲーミングと名の付くものは光る傾向にあるのは謎ですね( ;∀;)
コメントをどうぞ