こんにちは、kazuです。
最近はとんでもなく熱くなってきているのでゲーマーのみなさんは熱中症には気を付けましょう^^
さて、今回はPUBGをやっているみなさんなら一度は行ったことがあるでしょう、そして思ったことはありませんか?「人多すぎーーー!!」と。
そんなPochinki(ポチンキ)について解説していきたいと思います。
Pochinkiの良いところ

始めは「Pochinkiの良さ」について考察していきます。
まず何といってもフィールドのほぼ中央にあるというのは強さの一つでしょう。
少し前のアップデートでアンチエリアの出現エリアがよりランダムになったため中央に降りるというのはかなり有利になります。
アンチエリアが端によったとしても一定の距離を保てるためです。
人が多いためキルをしたいプレイヤーはたくさんのキルを狙うことが出来ます。
PUBGでキルを狙うには「序盤」と「終盤」が重要になってくると思います。
この序盤でキルを取れれば報酬も多くもらえ、物資も揃いやすくなります。
ある程度平坦な土地なので敵の位置を把握しやすい特徴もあります。
2階、3階建ての建物がありますが足音から何階にいるか把握しやすいです。
そしてこれは大きな町に言えることですが乗り物が入手しやすいというのもあります。
降りてすぐ乗り物に乗り、輸送機の通っていない、人がいなさそうな場所に行く、という選択肢もできます。
Pochinkiの悪いところ
次はPochinkiの悪いところです。
いいところで挙げた「キルを多く狙える」は逆をいうと腕に自信のある人が多いということです。
Pochinkiに降りる人は多くがキルを狙っているでしょう。
腕に自信のないプレイヤーにはあまりおすすめできません。
もう一つはアンチエリアから外れ、町から出るときです。
Pochinkiの外はかなり広く開けた場所で囲まているため、遠くから一方的に撃たれる可能性があります。
そのため移動する必要がある場合は早めに乗り物を確保し、Pochinkiから出てくる敵をキルする方がいいかもしれません。


立ち回り、強ポジ
良いところと悪いところを考えた上で、次は立ち回りについて解説していきます。
まずPochinkiには強ポジがあります。
それがこちら↓


このポジションは結構有名でやってる人も多いかと。
強い理由としては、Pochinkiを上から見ることができる、伏せていれば周りから撃たれない、TPSの性質上、上のプレイヤーが先に敵を見つけることができる、
などあります。
Pochinkiで戦う際は積極的に取りに行きたいポジションです。
敵の位置が把握できていない場合、無暗に動き回るのはあまりよくありません。
Pochinkiは交戦距離が短いため、SGなどでヘッドショット1発などよくあります。
移動する際は必ず町の外側を移動しましょう。
真ん中を移動すると四方から撃たれる可能性があるため危険です。
まずは敵の位置を把握、SG、SMGを持っているのであればキルをしに行くのもいいでしょう。
持ってなければできるだけ遠ざけるように動きましょう。
そして、迷ったらSGを持ちましょう。交戦距離が短いのでぶっぱすれば大抵勝てますw
まとめ
Pochinkiは腕自慢が多く集まるのではじめはあまり勝てないかも知れません。しかし、AIMだけでけでは勝ち残るの難しいので、やはり立ち回りも重要になってきます。
敵を見つけたら戦うのではなく、様子を見るのも1つの戦略です。
プレイしてきてどう動くかわからなくなったら、近くの家のトイレで引きこもりましょう。
それで一旦落ち着いたら周りが見えてくるはずです。
以上、Pochinkiの覇者を目指そう、でした。
これでみんなもPochinkerだ!
【PUBG】腹を空かせた男達4人で行く#4でポチンキに降りているので是非見てください!
敵が一人も降りてませんがね・・・w雰囲気だけでも!
~kazu~
コメントをどうぞ