お久しぶりです。てっちゃんです。
今回はC4LANなるものに行ってきました。
前々から気になっていたもののタイミングが合わず、行かず仕舞い。
今回はキャプテンからの指令もあり、最終日にお邪魔することができました。
ただ、正直なところ今回のC4LANにそこまでの期待はしていなかったです。(関係者の方ごめんなさい)
一人でPC席無しで行っても楽しめないと思っていたし、何より身内が集まるオフ会的なイベントだと思っていたから。
しかし、現地に行くと全く別の光景が広がっていました。
BYOCエリアの様子

BYOCエリア(PC持ち込み席)では各々が持ち込んだゲームをプレイしていました。
キーボードやアケコン、VCの叫び声などゲーマーにはお馴染みの騒がしさがそこにはありました。
中にはスロット?のようなものを持ち込んでいる人もいて、とんでもないイベントだと思いました。
中でも特徴的だと思ったのが、ゲームコミュニティの勧誘。
ここぞとばかりに新規プレイヤーを増やそうと、声をかけていました。
僕は初対面の方と話すのが苦手だったのですが、気になるゲームのブースに立ち止るとすぐさま優しく話しかけてくださり、ゲームの体験をさせてもらうことができました。
中でも活発だったのがStarCraft(スタークラフト)コミュニティ。
LJLなどで韓国選手の通訳などを行っている「スイニャン」さんが直接声をかけてくださり、コミュニティの方に教えてもらいながら体験させてもらいました。
スタクラブースを訪れる人がいるたびにTwitterでも逐一宣伝していて、コミュニティの温かさと熱量感じることができました。
↑スタクラで遊ぶTeTsu
企業ブース
↑プロゲーミングチームDeToNatorのSPYGEAさんを見守るYamatonさんとshakaさん
企業ブースでは最新のPC機器が展示してあったり、体験会やグッズの配布などなど。
特にプロゲーマーによるゲームプレイや交流会が目立っていました。
企業ブースの人混みの中心は大体プロゲーマー。いつもは配信でしか見られない人とリアルで交流できるのはファンとしてはとても嬉しいことなのでしょう。
あと、面白いなと思ったのが、プロゲーマーがイベント外で遊ぶとそこに人だかりができていたこと。
ある意味小さなイベントがそこらじゅうに広がっていました。
↑Cycomブースの突発じゃんけん大会で貰ったマウスパッド
常にイベントが開かれている
会場に着いて最初に思ったのが「イベントありすぎてどこから回ったらいいかわからない」でした。
メインステージでは絶え間なくイベントが開かれているのにも関わらず、他のブースでもイベントが開かれていたり。
会場にいる間は暇な時間がなかったです。
一体感のある会場内
メインステージのイベントでの盛り上がり方がとてもすごかったです。
特にじゃんけんデスマッチからの閉会の儀。
じゃんけんをするたびに歓声が上がり、ガチャをするたび盛り上がり、なぜかハズレの品のはずの「ゲーミングたわし」のコールがなる始末。
\ たわし / \ タワシ / \ tawasi / \ TAWASI / \ Yeaaaaaaaaa!/ \ esports !!!!!!/

日常では味わえない謎の一体感。
ゲーム人が集まっているからこそ心地よい空間になっているんだと感じました。
C4LANはゲーマーの遊園地
一言で表すなら「遊園地」が近いかなと思います。
乗り物があるようにゲームがあり、売り場があるように企業ブースがあり、広場があるように自由に交流できるスペースがある。
一度来たらまた行きたくなるようなイベントでした。
次はPC持ち込んで遊びにいってみたいなぁ~

次のC4LAN
閉会の儀のあと映像が流れ始め、次のC4LANの予告が出ました。

C4LANWinterは「2018年12月7~9日。場所は今回と同じベルサール高田馬場」で行われるようです。
少しでも気になっている方は是非足を運んでみてほしい。
C4LAN、悪くないぞ!!
コメントをどうぞ