今回はM4A1のカスタム第2弾です。
使用するパーツ
・Handguard War Sport LVOA-C blk.for use with AR-15 and compatible

ハンドガードはこちらを使っていきます。
長さの短いLVOA-Sもありますが、長いLVOA-Cを使っていきます。
Peacekeeper Lv.4で購入できます。
・AN.PEQ-15 tactical device

こちらのレーザーサイトも付けてみました!
好みのもので大丈夫だと思ます。
・Vltor CASV keymod 4 inch guide

ハンドガードにレーザーサイトを付けるために必要です。
Peacekeeper Lv.2で購入できます。
・Hera Arms CQR tactical grip

特徴的なフォアグリップですw
Mechanic Lv.4で購入できます。
・Vltor CASV keymod 6 inch guide

ハンドガードにフォアグリップを付けるために必要です。
Peacekeeper Lv.2で購入できます。
・Magpul PRS GEN2 FDE stock

今回使用するストックです。
Peacekeeper Lv.4で購入できます。
・COLT ‘A2’buffer tube

ストックを付けるために必要なチューブです。
Peacekeeper Lv.2で購入できます。
・KAC QDSS NT-4 5.56×45 silencer

こちらのサイレンサーを使っていきます。
PeacekeeperのタスクCargo X – Part2をクリアすることで購入できるようになります。
・KAC QD Compensator 5.56×45

サイレンサーを付けるために必要です。
Peacekeeper Lv.3で購入できます。
・MK12 Low Profile Gas Block

マズルを付けるために必要です。
Peacekeeper Lv.3で購入できます。
・Naroh Arms GRAL-S Pistol grip for AR-15-compatible wepons

今回はこちらのおしゃれなグリップを使っていきます!
Peacekeeper Lv.4で購入できます。
・60-round MAG5-60 5.56×45 STANAG magazine

5.56×45mmの60連マガジンです。
Peacekeeper Lv.3でCircuit board 2個と交換できます。
・Leupold Mark 4 HAMR 4×24mm DeltaPoint hybrid assault scope

スコープはこちらを使っていきます。
Peacekeeper Lv.3で購入できます。
・Leupold DeltaPoint Reflex Sight

上のスコープに付けれるリフレックスサイトです。
Peacekeeper Lv.2で購入できます。
完成形はこちら↓

リコイルも抑えられていて使いやすいのでぜひ使ってみてください!
購入に必要な費用と改造前と改造後のスペック差くらいまとめようや
どーせ費用乗せたって作らない、
自分で費用を見ることも出来ない、
このお子ちゃまにスペック差載せたところで
理解出来る頭はない
作ろうと思ったから来てんだろw
作れるかどうかも費用見なきゃわからんでしょ
一番の問題は教わる側なのに偉そうなその精神の幼さですもんねw