【基本情報】【初心者向け】【プレイスタイル】バトルフィールド1の兵科”偵察兵”の兵科解説。武器。役回り。
ダメージなどの武器ステータス。武器の購入に必要なランク。見やすくまとめた一覧付き。プレイに必要な基本情報をまとめてあります。
Contents
兵科解説-偵察兵
ボルトアクションライフルと索敵用フレアを使い、戦場の後方より支援を行う兵科。
敵の位置を特定できる”フレアガン(スポット)”や遮蔽物越しに安全に戦場を偵察し、敵をマークすることのできる”塹壕潜望鏡”などの偵察ガジェットで攻撃・防衛の支援を行える。
メインウェポンのボルトアクションライフルは適正距離の狙撃や偵察支援に於いて大きな力を発揮する。
ガジェットは偵察・支援に特化している。
特に”フレアガン(スポット)”は『フレアガンの効果範囲内にいる敵兵をマップ上に表示させる』というあらゆる状況で強力な効果を持つ。
他には敵ビークルにダメージを与えられる”K弾”、閃光弾で目をくらませられる”フレアガン(フラッシュ)”、敵からの攻撃を防ぎながら攻撃できる”狙撃手用シールド”、破壊した敵兵をスポットできる”狙撃手デコイ”、その場を通った敵兵をワイヤーによって感知・起爆でダメージを与える”ワイヤートラップ爆弾”がある。
武器
メインウェポン
スナイパーライフル

サブウェポン
ガジェット
まとめ
今までの仕様と同じようにヘッドショットのみ一撃で倒せるスナイパーライフルがメインウェポンというのは従来の偵察兵どうりですが、今作は銃声により敵の位置がマップに表示されなくなったしまっているので、長時間マップに敵の位置を特定できるのはフレアガンだけなので過去作より偵察兵の価値がとても上がっていると思います。
ただ、大切な役割だとはいえ自軍の偵察兵の数が多くなりすぎると前線が崩れてしまうことが多々あるので状況次第では使い分けるべきでしょう。
コメントをどうぞ