どうもこんにちわまリスです(。-`ω-)
今回は意外に知らないマグの重要性とその仕組みをわかりやすく説明していこうと思います。
まずマグってなんぞやという方(´・ω・`)
ずばりこいつです↓↓

いつもアークスの左側で浮いてる謎の生き物ですね。
このマグをしっかり使いこなせていますでしょうか?
床ペロ率をグーンと下げたり復活支援を行ってくれたりPPを回復してくれたりなどクエスト時に便利な効果を沢山発揮してくれる頼もしいパートナーです。
マグのデバイスと完成までの下準備
まず今あるマグのトリガーアクションは触ったことがありますでしょうか。

今回はお勧めのトリガーアクションを使って仕組みごと紹介していきます。
お勧めするのは支援/回復Bというデバイスです。
このデバイスはショップエリア回のフォトンドロップ交換ショップでフォトンスフィア個で1つと交換することができます。
これをマグにデバイスを使うの項目からマグに付けてあげましょう。
マグはトリガーアクションを最大8つ入れることができ、
マグ支援枠拡張デバイスというアイテムで枠を増やすことができます。拡張デバイスはマイショップから購入したらACスクラッチから入手することができます。
マグのトリガーアクションの仕組みを理解しよう
実際にトリガーアクションに入れた支援/回復Bを例に挙げて仕組みを理解していきましょう。
まずマグのトリガーアクション支援/回復Bには発動条件があります。
1.マグのエネルギーがある事
こまめにえさを与えてエネルギーがつきないようにしましょう。
2.プレイヤーのHPが50を下回った場合
プレイヤーがダメージを受けて体力が半分以下になった瞬間に回復効果が発動します。
3.上の発動条件を満たしている時にマグの発動確率を引いた場合
マグのトリガーアクションには発動確率というものが存在します。
1・2の条件を満たした場合に確率抽選を行い抽選を引き当てると効果が発動する仕組みになっています。説明だけではわかりずらいので動画参照
まリスの一言
今回お勧めしたトリガーアクション支援/回復Bの回復量は66となっています。
これは約ディメイト個分の回復力をもっており、乱戦時やボス戦時などなかなか回復するすきがなくて困ってるときなどに勝手にマグが回復支援を行ってくれるのでとても優秀なデバイスとなっております。
このほかにも復活支援やPP回復を行ってくれるデバイスもあるので自分の戦闘スタイルに合ったトリガーアクションを見つけるのも面白いですよ。
個人的にお勧めなのはつすべてのアクションをHP回復Bを入れるのがいいかなーと思っています。
もし気になる点や質問等あったら動画のコメント欄や直接私のTwitterまで連絡していただければなんでもお答えいたします。
皆様のPSO2ライフがより楽しいものになりますように。
じゃあのぉ・・ノシ
コメントをどうぞ